2017年07月10日

見守り隊

物の整理は心の整理、
こんにちは、清水店デイサービス 小川真生です。

突然ですが、皆様は清水店にお見えになったことはございますか?

清水店は寿店と異なり、交通量の多い道路に面しています。そのため、ご来店される皆様には大変ご迷惑をおかけしております。

送迎車や訪問車も出入りには毎度苦労します。そんなときに頼りになるのが、スタッフの櫻井洋子さんです。



送迎車が安全に道路へ出られるよう、誘導します。

清水店に足を運ばれる方は、運が良いと誘導中の櫻井さんに会えるかもしれません。
ご来店の際はお気を付けてお越しください。





  
  • LINEで送る


Posted by P-BASE  at 07:24P-BASE 清水店 (デイサービス)

2017年07月07日

「慣れ」

こんにちは。
寿店の理学療法士 竹松慎司です。

先日、他の事業所さんが主催する東北ボランティアに参加させていただく機会がありました。
その際に岩手県の大槌町にて語り部ツアーに参加しました。



もう6年経つにもかかわらず、住宅もぽつぽつとしかできていない状況でガラッとしていました。

語り部さんのお話でとても印象的だったのが「慣れ」です。
海が近くにあるにも関わらず特有の地形にて山々に囲まれている環境への慣れ。
以前に津波が来たことがあるが、その時は被害が少なかったことへの慣れ。

これらのことが重なり避難するのが遅くなったり、避難する場所を誤ったりしたそうです。

「慣れ」でも色々とあります。
危険に関しては常に敏感になって対策を想定しておかないといけないことを強く感じました。

  
  • LINEで送る


Posted by P-BASE  at 07:00P-BASE寿店(デイサービス)

2017年07月05日

卒業

こんにちは。
訪問看護 本澤です。

先日のブログで、介護保険卒業の記事がありましたが、この度P-BASE訪問看護からも初の卒業者がありました!

膝の手術後退院されましたが、在宅生活に不安があり、訪問リハビリで機能訓練、看護では膝に負担をかけないよう体重管理などを行ってきました。



今では手術前と変わらない生活を送れるようになり、家事の傍ら家庭菜園を楽しまれています。
自信を持って卒業となりました!

住宅環境やライフスタイル、『いつもの自分』に合わせたサービスを受けられることが訪問看護のいいところです。


  
  • LINEで送る


Posted by P-BASE  at 11:00訪問看護ステーション

2017年07月03日

自立への第一歩

こんにちは。
幸せを隠し切れない中垣です。

P-BASEでは認知症予防の取り組みとして
『コグニサイズ』を行っています。

コグニサイズとは、
体を使う運動(運動課題)と頭を使う運動(認知課題)を組み合わせた運動です。
このような2つの運動を同時に行うマルチタスクトレーニングといい、脳の神経を作る材料を増やすことが最近の研究では分かっています。

もちろん!
運動自体も大切ですが、P-BASEではご利用者さまの自立も支援しています。

普段からご利用者さまが自分でも行えるようなコグニサイズを考えておこなっていたところ・・・

先日
「こんなコグニサイズ考えてきたんだけどどうかな?」
とご利用者さまから提案くださいました!

私は、とても嬉しくなり
「是非やりましょう!」
とさっそく実践しました。



初めて行ったため、課題はたくさんありましたが、行ってくださったご利用者さまは
「初めから上手くいくことなんてない。
次は席の向きを変えてやってみよう!」
と次回に対しても前向きに答えてくださいました。

今回、この出来事があり、
ご利用者さまからの
「○○をしてみたい!」
を応援できる環境が清水店でもでき始めていることを実感出来ました。

今後も、ご利用者さんからの
「○○をしてみたい!」
を応援できる環境を作っていきます!




  
  • LINEで送る


Posted by P-BASE  at 07:00P-BASE 清水店 (デイサービス)