2019年11月29日
槍ヶ岳・北鎌尾根その7〜孤独との戦い〜
振り向けばそこに山があった、訪問部 理学療法士 辰己です。
とにかく歩くしかない登るしかない。
前にも後ろにも人はいない、進むしかない。
ここは北鎌尾根の核心、ルートファインディングが緻密に要求される。
ルート間違えたら滑落して死ぬかもしれない。
ストレスがかかっているはずだが
歩きながらうどんが食べたい、カレーが食べたいなど
ゴールした時のことを想像しながら歩く。
せっかく憧れのルートを歩くんだから楽しみたいし…
でも孤独や…
もう何時間歩いたか、ある人工物が目に入った
レリーフか?

「諸君頑張れ」
励まされる〜
頑張れる〜
そろそろ槍ヶ岳の基部に、あと1、2時間でてっぺんにつくところ。
ガスガスになって少し雨降ってきた。
もう夕方なので無理せず稜線でテントを張ることにした。


この判断がどうなることやら
最終話につづく
2019.11.27.
辰己
とにかく歩くしかない登るしかない。
前にも後ろにも人はいない、進むしかない。
ここは北鎌尾根の核心、ルートファインディングが緻密に要求される。
ルート間違えたら滑落して死ぬかもしれない。
ストレスがかかっているはずだが
歩きながらうどんが食べたい、カレーが食べたいなど
ゴールした時のことを想像しながら歩く。
せっかく憧れのルートを歩くんだから楽しみたいし…
でも孤独や…
もう何時間歩いたか、ある人工物が目に入った
レリーフか?

「諸君頑張れ」
励まされる〜
頑張れる〜
そろそろ槍ヶ岳の基部に、あと1、2時間でてっぺんにつくところ。
ガスガスになって少し雨降ってきた。
もう夕方なので無理せず稜線でテントを張ることにした。


この判断がどうなることやら
最終話につづく
2019.11.27.
辰己
2019年11月29日
ど、どっち⁇
コーヒーを買おうと思ったら…

Cold❓Hot❓
日も暮れて暗くなった会社の前で
思わず自販機に突っ込み笑ってしまいました。
2019.11.28.
宍戸

Cold❓Hot❓
日も暮れて暗くなった会社の前で
思わず自販機に突っ込み笑ってしまいました。
2019.11.28.
宍戸
2019年11月29日
猿投山に登りました
振り向けばそこに山があった、訪問部 理学療法士 辰己です。
今回は豊田市のシンボル、愛知県でも有名な猿投山に登りました
訪問部看護師の寺本さんと新入部員の外部の方と一緒です。
前日は雨で当日朝は濃い霧となりましたが
猿投神社に着いた時には快晴となりました。
前日の雨で紅葉もキラキラしておりました



新入部員の方は晴れ女らしいですよ
ついでに私も晴れ男ッ
このメンバーだと雨降る気がしない!
楽しい山歩きと温かいランチをしました
寺本さん、おやついっぱいありがとう〜
2019.11.27.
辰己
今回は豊田市のシンボル、愛知県でも有名な猿投山に登りました
訪問部看護師の寺本さんと新入部員の外部の方と一緒です。
前日は雨で当日朝は濃い霧となりましたが
猿投神社に着いた時には快晴となりました。
前日の雨で紅葉もキラキラしておりました




新入部員の方は晴れ女らしいですよ

ついでに私も晴れ男ッ

このメンバーだと雨降る気がしない!
楽しい山歩きと温かいランチをしました

寺本さん、おやついっぱいありがとう〜

2019.11.27.
辰己
2019年11月27日
再会
今日はメンタルヘルスについて学んできました。

ストレスをゼロにすることはできないけれど
誰もが無理をし過ぎることなく
心身ともに健康で働き続けられるように
自分にできることを探していきたいと思います。
そして嬉しい出来事が
同じセミナーでは
日頃お世話になっている事業所の方に
「P-BASEさんよね〜」と声をかけていただき
別のフロアーの別のセミナー会場では
かつての職場でお世話になった方々に再会
場所が違っても職場が変わっても年月が経っても
変わらず笑顔で接してくださる皆さんに
感謝の気持ちでいっぱいです

2019.11.26.
宍戸

ストレスをゼロにすることはできないけれど
誰もが無理をし過ぎることなく
心身ともに健康で働き続けられるように
自分にできることを探していきたいと思います。
そして嬉しい出来事が

同じセミナーでは
日頃お世話になっている事業所の方に
「P-BASEさんよね〜」と声をかけていただき
別のフロアーの別のセミナー会場では
かつての職場でお世話になった方々に再会

場所が違っても職場が変わっても年月が経っても
変わらず笑顔で接してくださる皆さんに
感謝の気持ちでいっぱいです


2019.11.26.
宍戸
2019年11月25日
通勤風景
最寄り駅から会社まで
自転車を漕ぎながらふと顔を上げると
色づいた木々


これも四季桜❓

季節外れに暑かったり
急激に真冬並みの寒さがやってきたり
過ごし辛い日々が続く中で
自然の景色にホッとした瞬間でした。
2019.11.25.
宍戸
自転車を漕ぎながらふと顔を上げると
色づいた木々



これも四季桜❓

季節外れに暑かったり

急激に真冬並みの寒さがやってきたり

過ごし辛い日々が続く中で
自然の景色にホッとした瞬間でした。
2019.11.25.
宍戸
2019年11月21日
もうすぐ
利用者さまが飾り付けをしてくださいました。

いくつになっても
ツリーを見るとワクワクしますね
皆さまにステキなクリスマスが訪れますように
2019.11.21.
宍戸

いくつになっても
ツリーを見るとワクワクしますね

皆さまにステキなクリスマスが訪れますように

2019.11.21.
宍戸
2019年11月18日
10年ぶり❕
日本野球が10年ぶりの世界一

前回世界一になった日
受験疲れか第一志望に落ちたショックか
長男が熱を出して入学説明会を欠席して
WBC決勝戦を見ていたのを思い出しました。
あれからもう10年とは驚きです
今回は目立ったスター選手もおらず
なんとか踏ん張ったイメージの優勝。
来年のオリンピックでもその粘り強さで
金メダルを取ってくれることを期待しています
2019.11.18.
宍戸


前回世界一になった日
受験疲れか第一志望に落ちたショックか
長男が熱を出して入学説明会を欠席して
WBC決勝戦を見ていたのを思い出しました。
あれからもう10年とは驚きです

今回は目立ったスター選手もおらず
なんとか踏ん張ったイメージの優勝。
来年のオリンピックでもその粘り強さで
金メダルを取ってくれることを期待しています

2019.11.18.
宍戸
2019年11月18日
槍ヶ岳・北鎌尾根その6〜見えた!槍ヶ岳〜
振り向けばそこに山があった、訪問部 理学療法士 辰己です。
独標は予習した通りに攻略し
太陽に向かって尾根に取り付くことが出来ました。
見えた
見えた
槍ヶ岳3180m(日本で5番目に高い)

この景色はここに来ないと見ることができませんョ
この槍ヶ岳へと続く尾根が北鎌尾根です。
男の浪漫を駆り立てるルートですよね〜
ドキドキします。
突破するっきゃない❗️
つづく
2019.11.18.
辰己
独標は予習した通りに攻略し
太陽に向かって尾根に取り付くことが出来ました。
見えた



この景色はここに来ないと見ることができませんョ
この槍ヶ岳へと続く尾根が北鎌尾根です。
男の浪漫を駆り立てるルートですよね〜
ドキドキします。
突破するっきゃない❗️
つづく
2019.11.18.
辰己
2019年11月14日
オリンピックに向けて❓
名古屋市営地下鉄のホームにある
電光表示板が新しくなりました。




漢字、ひらがな、英語に何語❓
これも来年のオリンピックに向けた準備でしょうか。
ちょっとだけ残念なのは
これまでの電光表示板と比べて文字が小さいこと。
新しくてカッコイイけれど
目の悪い私には少し読みづらくなってしまいました。
オリンピックをいい機会に環境が整って
日本人にとっても
外国の方にとっても
優しい国になるといいなと思います。
2019.11.13.
宍戸
電光表示板が新しくなりました。




漢字、ひらがな、英語に何語❓
これも来年のオリンピックに向けた準備でしょうか。
ちょっとだけ残念なのは
これまでの電光表示板と比べて文字が小さいこと。
新しくてカッコイイけれど
目の悪い私には少し読みづらくなってしまいました。
オリンピックをいい機会に環境が整って
日本人にとっても
外国の方にとっても
優しい国になるといいなと思います。
2019.11.13.
宍戸
2019年11月14日
槍ヶ岳・北鎌尾根その5〜迫る独標〜
振り向けばそこに山があった、訪問部 理学療法士 辰己です。
テントで寝たので気持ちよく起きることができました。
朝食はどら焼き、サッサと撤収、天気上々
後ろから登ってきてますね〜
あっ昨日の3人組の学生さん、別の場所でテント張ったんやね。

さあ、ここからが北鎌尾根の核心です。
まずはこの独標(どっぴょう)を攻略しないといけません。
滑落すればどこまで落ちるのか…、上から落石があるかも知れない…
一歩一歩焦らず丁寧に登っていきます。
つづく
2019.11.13.
辰己
テントで寝たので気持ちよく起きることができました。
朝食はどら焼き、サッサと撤収、天気上々

後ろから登ってきてますね〜
あっ昨日の3人組の学生さん、別の場所でテント張ったんやね。

さあ、ここからが北鎌尾根の核心です。
まずはこの独標(どっぴょう)を攻略しないといけません。
滑落すればどこまで落ちるのか…、上から落石があるかも知れない…
一歩一歩焦らず丁寧に登っていきます。
つづく
2019.11.13.
辰己